写真でつづる、ばんえい岩見沢競馬場
今年8年ぶりに行った帯広競馬場。 そのときの様子は、旅打ちブログにアップしました。 会社員だった20代のころ、夏には北海道へ行き、牧場巡りや道営・ばんえい競馬観戦に行ったものです。 その中で、2回行ったのは岩見沢競馬場。...
今年8年ぶりに行った帯広競馬場。 そのときの様子は、旅打ちブログにアップしました。 会社員だった20代のころ、夏には北海道へ行き、牧場巡りや道営・ばんえい競馬観戦に行ったものです。 その中で、2回行ったのは岩見沢競馬場。...
※帯広競馬場の旅打ちブログはこちら。 👇 ※帯広競馬場の旅打ちブログPart2(中継では放映されないシーン)はこちら。 👇 ばんえいの「競馬場」に行ったら、「牧場」にも寄ってみませ...
※帯広競馬場の旅打ちブログはこちら。 👇 ここでは、本編のブログで書き切れなかった【中継では放映されないシーン】として、撮影してきた写真を綴っていきます。 さまざまな支えがあって競馬が開催されていること...
※帯広競馬場のHPは“こちら”。本文内容は訪問時のものです。最新の情報はHPでご確認を! 帯広訪問は、今回で3回目。前回行ったのは2015年なので、8年ぶりの帯広。 本当は、毎年でも行きたい! ばん馬の迫力は、映像では伝...
※門別競馬場のHPは“こちら”。本文内容は訪問時のものです。最新の情報はHPでご確認を! 大学を卒業してサラリーマンをやっていた平成初期、盆休みには北海道旅行をしていました。 とは言え、旅行先は札幌でも小樽でも富良野でも...
※金沢競馬場HPは“こちら”。本文内容は訪問時のものです。最新の情報はHPでご確認を! 金沢競馬場訪問は、今回が初めて。 実は、馬券を買い始めたかな~り昔から、行きたいと思っていた競馬場。 というのも、かつては(6枠なが...
※高知HPは“こちら”。本文内容は訪問時のものです。最新情報はHPでご確認を! 高知競馬訪問は、今回で3回目。恐らく6~7年ぶりの高知だと思います。 馬券の落ち込みが激しかった時期は、1着賞金が9万円というレースがあった...
※園田・姫路競馬場HPは“こちら”。本文内容は訪問時のものです。最新情報はHPでご確認を! 姫路競馬訪問は、今回2回目。前回行ったのはいつだったか忘れたので、手元の馬券を見たら平成10年! 平成10年は1998年なので、...
※名古屋競馬場HPは“こちら”。本文内容は訪問時のものです。最新の情報はHPでご確認を! 1949年、名古屋市港区で開場した名古屋競馬場。土古(どんこ)競馬として長く愛されてきましたが、2022年3月11日をもって73年...
※笠松競馬場HPは“こちら”。本文内容は訪問時のものです。最新情報はHPでご確認を! 笠松競馬場に初めて行ったのは、オグリキャップ引退式のとき。 そのときの、名鉄記念乗車券は今でもアルバムに保存しています。場内は、歩けな...